


子供も若者も女性もまち咲かし
「将来の夢はなんですか?」
夢を語れる子供が少なくなった今、働くことの大切さを教育の中で受ける事は大事なこと。
将来を描けるキャリア教育の推進を。
少子高齢化の問われる今、夢の叶う東村山であることは魅力です。PC ひとつでどこでも仕事の出来る環境作りを起業しやすいまちへ。
お母さんだけの私だけじゃない。
様々な働き方を選択できる、働く機会の拡充を そして「何か」を諦めなくていい、子育てしやすい東村山へ。
-
キャリア教育の推進
-
シェアオフィスやコワーキングスペースの設置
-
女性就職支援、子育て支援
だれもが主役になれる役割を
地元で買い物まち咲かし
酒蔵、多摩湖なし、ぶどう、ビール、 このまちには美味しい魅力が沢山。 商店会を、まちを歩けば「元気?」と 声が行き交う。このまちには “ のめっ恋 ” 笑顔が沢山。活気あるこのまちを、ふらっと歩いてみませんか。
-
久米川駅南口の再開発
-
久米川駅~八坂駅 647mの商店会をもっと元気に
-
新久米川駅 JR 武蔵野線の新設
-
西武新宿線の他路線への乗入れ
-
久米川第一駐輪場、官民連携で可能性溢れるスペースへ
-
地元産をもっと美味しく、飲食店舗との連携
-
久米川阿波踊り大会の発展、継続
-
インバウンド周遊型イベントで東村山を知ってもらう
-
まちけんの皆さんと、北も南も関係ない久米川駅を 中心としたまちづくりを
商店会でお買い物をする楽しさや きっかけをつくる役割を


東京2020・オリパラでまち咲かし
中国のホストタウン東村山。
2020 年、訪日外国人は 4000 万人になると言われています。
「東村山は田舎だから関係ないよ . . . 」
いや、そんなことありません。
これまでの「遊んで楽しいゴールデンルート」から「ゆっくりできる日本らしい場所」が注目されています。
また、パラスポーツの推進は共生社会の実現として体験したり応援したりすることは大変重要です。やる気さえあれば、新たな観光地の可能性も、経済効果も、心の成長も。バージョンアップした世界に羽ばたく東村山へ。
-
事前キャンプ地の誘致 飲食店など新たな受け入れ態勢のサポート
-
パラスポーツの推進
-
ユニバーサルデザインの推進
世界へ発信。
東村山ちょいと来てねの役割を
元気に長生きまち咲かし
これまで「まち」の為に活躍してこられた先輩。 お仕事を引退された後も、その生活がゆっくり輝けるように。
地域での生活やコミュニティ、医療機関や行政との連携した住み慣れた地域で支える包括ケアの推進を。
行き慣れたお医者さんや歯医者さん、薬局や接骨院、美容院も商店会も顔を合わせるだけでホッとする。小さくても大きく頼れるスポットを活かしたシニアにやさしいまちづくりを 。
-
シニアが無理なく働ける雇用の場を
-
事業継承で大切な技術を残せるようなサポートを
-
地域包括ケアシステムに身近なスポットを
-
総合的フレイル予防の推進
たくさんの仲間と
楽しく健康に暮らす。
介護現場での経験を活かした役割を
